更新日: 公開日:2021年8月26日
彼氏の既読スルーはいつまで待つのが正解?男性の心理や既読無視されやすいLINEも解説!

彼氏からLINEを既読スルーされたら、いつまで待つのが正解か悩むもの。
『1日で再度LINEをするのは重い?』
『1週間放置はさすがにナシ?』
など、タイミングが掴みにくいですよね。

本記事は彼氏の既読スルーをどのくらい待てばいいかお悩みの方向けとなっています。
今回は彼氏の既読スルーをいつまで待つかや、男性心理、既読無視されやすいLINEなどを詳しく解説します。
彼氏の既読スルーに待っていて悶々としている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【今日から行動できる】
思い立ったら行動に移せる!冷めた彼の気持ちを取り戻す方法
目次
既読スルーしている男性心理

彼氏はそもそも何故彼女のLINEを既読スルーしているのでしょうか?
好きな人へのLINEなら、読んだら返してよと思ってしまいますよね。
既読スルーしている理由を男性心理に基づいてご紹介します。
忙しくて返す余裕がない
忙しくて返す余裕がないのは、一番多く見られる理由です。
男性はひとつのことに集中する傾向が強い生き物。
仕事や趣味など何かひとつに熱中していて忙しいと、彼女とのLINEをすっかり忘れてしまうこともあります。
女性は物事を同時並行でこなすのが得意なので理解し難いかもしれませんが、忙しい時の返信は男性にとって難易度が高いのです。
返信が必要な内容だと思わなかった
男性は返信が必要なものだけ返せばいいやという考えも強いので、何気ない会話が苦手であるかもしれません。
『明日どこで待ち合わせにする?』⇒質問されているので返信する
『今日友達とカフェ行ってきて楽しかった!』⇒ただの感想だから既読スルー
上記のように感想や彼女の心情だけのLINEは、返信をしなくてもいいと思っていることもあります。
返信を忘れている訳ではなく意図的に既読スルーしているのは確かですが、彼氏に悪気はないというのは理解しましょう。
後で返そうと思って忘れている
とりあえず読んでから、後ほど返信しようとして忘れているパターンもあるでしょう。
筆者もなんて返信するか迷っている内に既読無視を数日していた、なんてこともあります。
無視するつもりはないものの、うっかりミスで忘れてしまうのです。
本当に返信するつもりはあるものの、どうしても忘れてしまうのかもしれません。
先ほどもご説明した通り、男性はマルチタスクが苦手なので、他のことに意識を取られると返信についてしばらく思い出せないのでしょう。

本当に悪気はないのですが、彼女のLINEを既読無視する常習犯です…。
常に考え事をしているタイプなので、彼女からのLINEを読んでいる最終に他のことを思い出して、返信がすっかり忘れてしまうことがよくあります。
なんなら彼女から返信が来ないなって思ってしまうので、いつも彼女に『読んだらすぐ返信するように癖付けて!』と言われています。
返信が面倒と思ってる
LINEの返信が面倒で故意に既読スルーしている可能性もあります。
『返信なんて1分あればできるじゃん』と思うかもしれませんが、LINEの返信に毎度労力を使う男性もいるのです。
もしくは、彼女からのLINEが長文でどう返すべきか億劫になっていることも。
『長文だしこちらもきちんと返信しないとだ…』
⇒『なんて送ればいいか一周回って分からないし、面倒だな』
といった思想になってしまいます。
返信が面倒になるようなLINEをしていなかったか、思い返してみるのもいいかもしれませんね。
彼女に対して冷めてきている
彼女に対して冷めてきており、返信する気が起きず既読スルーしているというケースも。
好きという感情が薄れているから返信が後回しになるでしょう。
倦怠期のカップルによく見られるパターンです。
既読スルーだけでなく、文章や会った時も素っ気ないと感じるなら、この可能性が高いと言えます。
彼氏に冷められて関係修復したいと考えているなら、こちらの体験談を参考にしてみてくださいね。
浮気をしている
浮気していて既読スルーをするケースも考えられます。
浮気中は彼女へマメに返信する男性もいますが、全く返信せず既読スルーする彼氏もいるんです。
とりあえずLINEは読んだけど、浮気相手に夢中で返すのを忘れているのでしょう。
他にも浮気疑惑な行動をしていたと感じるなら、怪しいかもしれませんね。
既読スルーの要因が浮気という確率は他の原因よりは低いですが、彼氏の行動によっては可能性はあります。
【成功談】私が浮気疑惑の彼氏と辛い時期を乗り越えて、再びラブラブになった方法
彼氏の既読スルーはいつまで待つのが正解?

では彼氏の既読スルーはいつまで待つべきなのでしょうか?
早く返信が欲しいけど、しつこいと思われる行動はしたくないし悩みますよね。
既読スルーが何日続いているかによって、対応を変えていきましょう。
既読スルーを待つ日数別の目安
ますは、彼氏から既読スルーされた場合の日数別にどのような可能性があるかご紹介します。
1日⇒返信を忘れている可能性大。あまり焦らなくてもOKです。
2日~1週間⇒忙して返信してないかも。LINEをマメにしない男性ならよくある話です。
2~3週間⇒忘れている可能性低。距離を取りたいなど他の理由も考えられます。
1ヶ月⇒一般的に1ヶ月連絡が取れないと、自然消滅であるとも言われています。
3日程度様子を伺ってみよう
追撃LINEをしたい気持ちはぐっと堪えて、3日程度は様子を伺ってみましょう。
LINEの返信を忘れて既読スルーしていた場合、3日以内に返信が来る可能性は高いです。
まずは焦らず、彼氏に返信を委ねてみてくださいね。

逆にしつこいLINEをしてしまうと、余計に既読スルーされやすくなることもあります。
彼氏の負担にならないためにも、追撃LINEは控えましょう。
1週間既読スルーであれば連絡を
1週間彼氏の既読スルーが続いたら、連絡を入れてみましょう。
久しぶりのLINEは怒っていたり不機嫌な素振りは見せず、『何かあった?大丈夫?』など心配している気持ちを伝えることが大切です。
もしくは何気ない話題をフランクに話してみるのもいいかもしれません。
自分からLINEをしないタイプの彼氏であればすぐに返信をくれるかもしれませんし、前回の既読スルーは返信する必要がないと考えて返していなかったことが分かることもあります。
なるべく彼氏が返信しやすいLINEを心掛けてメッセージを送ってみてくださいね。
3回LINEをしても既読スルーなら故意かも
はじめの既読スルーから、3度彼氏にLINEしてもすべて無視なら故意の可能性が高いです。
自然消滅させたり、距離を置きたいなど、何か彼氏に考えがあるのかもしれません。
何も話し合いをしないまま既読スルーされ続けるのはまずいので、何とかして彼氏と話す機会を設けましょう。
さすがに既読スルーし続けるのは、何か彼女との付き合いにマイナスな感情を抱いていることもあります。
真面目に話し合いたい旨を電話でもLINEでもいいので、真剣に伝えてみてください。
彼氏の本音を聞いてから、今後について考えましょう。
▼あなたはいくつ当てはまる?手放したら後悔する女性の特徴▼
彼氏に既読スルーされている時の対処法

彼氏に既読スルーされていると、不安ばかり募って何もできなくなっていませんか?
次に彼氏に既読スルーされている時の対処法について解説します。
焦りは禁物!一旦2日は待つ
まず一番大事のは、焦らないこと。
返信が来ないことが心配になって数時間で追撃LINEはせず、2日は待ってみましょう。
落ち着いている様子を見せることで、器の大きい女性であることをアピールすることができます。
既読スルーされても冷静になれるくらい信頼していることも分かってもらえるかもしれません。
彼との関係を深めていくなら、『焦らない・落ち着いて・冷静に』この3つを心掛けてみてくださいね。
別の話題のLINEを送ってみる
別の話題のLINEを送ってみることもおすすめです。
『そういえば、観たいって言ってた映画公開されたね!今月末観に行かない?』
『昨日のドラマ最終回観た?凄いびっくりな結末だった!』
既読スルーに関しては全く触れずに、新しい会話を振ることで、重くない雰囲気で追撃LINEを送ることができます。

既読スルーされているのは全く気にしていないよと言わんばかりのテンションでLINEすることがコツです。
友達に探りを入れてもらう
友達に探りを入れてもらうことも手です。
『彼女と最近どうなの?』と聞いてもらうことで、返信を忘れていたことを思い出すことがあります。
もしくは既読スルーしている理由である、あなたとのお付き合いでの不満や悩みを知れることもあるのです。
友達に探りを入れるのは多少リスクがあるので、バレないように慎重におこなってくださいね。
心配・不安であることを素直に話す
既読スルーが心配・不安であることを素直に話すのもいいでしょう。
ここで大切なのが、変に謝ったり下手にでたりしないこと。
重ためのメッセージになると、余計返信が面倒に感じてしまうかもしれません。
『さすがに3日くらい音沙汰ないのは、何かあったか不安になるので返信ちょうだい!』
このように既読スルーに言及するような文章ではなく、返信がないことで事故や病気になっていないか心配していることを伝えるよう意識しましょう。
冷めたい彼を本気にさせることに成功しました。冷められても諦めなくていい理由と行動
彼氏に既読スルーされやすいLINEの特徴

もしかすると彼氏に既読スルーされるのは、彼女からのLINEの内容が原因かもしれません。
彼氏に既読スルーされやすいLINEの特徴を把握して、彼に返信されやすいLINEを目指しましょう!
『うん』など一言で終わり
『うん』
『そうなんだ』
『おっけー』
『わかった』
『了解』
など一言だけのメッセージは、既読スルーされる確率がかなり高いです。
LINEで自分から話題を振らない男性は、ほぼ返信してくれないと思った方がいいでしょう。
LINEを続けるなら、新しい話題や疑問文でのメッセージを送ることがコツです。
会話の最後にスタンプ
会話の最後のスタンプも、男性が既読スルーしがちなので注意しましょう。
男性の中でも会話を終わらせる目的でスタンプを使用することもあるので、やり取りの終わりを示していると勘違いすることもあるのです。
『メッセージ⇒スタンプ』と続いていても、忙しい時にスタンプしか見ておらず返信しなかったなんてこともあります。
スタンプを送るなら『スタンプ⇒メッセージ』の方が、若干文章が目に留まりやすくなりますよ。
LINEを既読スルーしがちな男性に、スタンプを使い過ぎるのは要注意ですよ。
読むのに時間が掛かる長文
読むのに時間が掛かる長文LINEも既読スルーを加速させてしまいます。
よくある長文LINEに対して既読無視する男性の心理は以下です。
『うわぁ、すごい長文だな…後で時間がある時に読もう。(とりあえずLINE既読にする)』
⇒『読んだけど、なんて返信しよう…。(返信を考えているうちにトーク画面から離れる)』
⇒『あ、他の考え事もしていたら返信するの忘れてた(汗)』

長文へのLINEはそれに見合った返信をしなきゃいけないというプレッシャーがあるので、彼氏への負担が大きいのです。
彼氏の気持ちも考えて、返信しやすいボリュームのLINEを送ることも大切ですよ。
【取材】彼氏に冷められたけど関係を修復し、現在の方が彼に好かれてる話
彼氏に既読スルーされた際のの注意点

最後に既読スルーされた際の注意点やNG行為についてご紹介します。
別の手段で無理に連絡する
電話やSNSなど、別の手段で無理に連絡しないようにしましょう。
彼氏に既読スルーされて、ありとあらゆる連絡手段でメッセージを送り、彼にドン引きされる女性は少なくありません。
重い女性認定される可能性が高く、2人の関係が悪化するかもしれないのです。
心配になる気持ちは分かりますが、別の連絡手段なら返信が来るかもという考えはやめましょう。
重たい文面の追撃LINE
『何で返信してくれないの?』
『ごめんね、私なんか悪いことしたかな?』
など重たい文面の追撃LINEはNGです。
単に返信を忘れているだけといった状況だと、上記のようなLINEが来たら『面倒くさい』『重すぎる』と思ってしまいますよね。
もし追撃LINEをするなら先ほど紹介したような、フランクな雰囲気のLINEを追加で送るようにしてくださいね。
仕返しにLINEをブロックする
既読スルーにイライラして、仕返しにLINEをブロックするのもやめましょう。
もし彼氏がLINEブロックに気づいたら、突拍子もない行動にガッカリするでしょう。
中にはブロックし返して、お互いLINEブロックのまま自然消滅するカップルもいます。
LINEブロックは仕返しにも何にもならないので、後先考えずにブロックしないでくださいね。
怒る・泣くなど感情的になる
怒る・泣くといった感情的になる行動もNGです。
既読スルーで責められたり、辛いと泣かれたりしても、正直彼氏は困ってしまうでしょう。
『この子とは冷静に話せない』そう感じると、男性はどんどん冷めていく傾向にあります。
辛くても大人の対応をしながら本音を話す方が、彼氏も受け止めやすく関係が深まっていきやすいですよ。
まとめ~既読無視に対して彼氏を責めないこと~

彼氏の既読スルーはいつまで待つのが正解であるかや、既読無視する男性の心理、既読スルーされやすいLINEについて詳しく解説しました!
最後になりますが、既読スルーをする彼氏に対して責めたり、怒ったりすることはやめましょう。
性格が人それぞれ違うように、LINEの使い方や返信についての考えも異なるのです。
既読スルーを待つのが限界であれば、彼氏と話し合いとしてみたり、返信しやすいLINEを心掛けてみてくださいね。
もしくはLINEの既読スルーだけでなく、彼氏に最近冷められていると感じている方もいるでしょう。
このまま冷められた関係が続くと、最悪の場合別れに繋がるので、何かしら対策をとることが必要です。
以下記事には、彼氏に冷められて別れる直前でしたが関係を修復しラブラブに過ごせている体験談を掲載しています。
匿名で赤裸々にどうやって関係を修復できたか答えて頂いたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【体験談】彼氏に冷められたけど関係を修復し、現在の方が彼に好かれてる話
あなたの2022年上半期の運勢は?

仕事・恋愛・総合運に関する運勢とアドバイスについてチェックしてみませんか?
さらにお悩みや運勢を占いたい方は、お好きな占い師を選んで、チャットまたは電話で鑑定してみましょう。