更新日: 公開日:2021年10月28日
彼氏に一方的に振られたけど男性心理を理解すれば復縁できる。ブロックや音信不通の対処法も紹介

『彼氏に一方的に振られて辛い。』
『復縁したいけど、別れた理由も分からない。』
こちらの意見も聞かず、彼氏に一方的に振られるのはショックですよね。
あまりに自分勝手な彼氏の行動にムカつく方もいるでしょう。
しかし一方的に振られるというのは納得いかないですし、できることなら復縁したいと思いますよね。
実は一方的に振られた場合でも、男性心理を理解すれば元カレと復縁できることがありますよ。
今回は彼氏に一方的に振られた原因や男性心理、復縁する方法まで詳しくご紹介します。
元彼とLINEブロックや音信不通になっている場合の対処法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【今日から行動できる】
即行動できる復縁成功のための3つのポイント
目次
一方的に彼女を振る男性心理

彼女のことを好きだったはずの彼氏に彼氏に一方的に振られるのは疑問ばかり浮かびますよね。
まずはじめに、彼氏に一方的に彼女を振る男性心理についてご紹介します。
日々の不満が爆発した
彼女への日々の不満が積もりに積もって爆発し、一方的に別れてしまうことがあります。
温厚な男性ほど不満を普段は言わず、突然限界が来ることがあるのです。
心理的に『彼女とこれ以上一緒にいるのは無理』という状態であり、別れの意思は固いでしょう。
引き留められるのが面倒
別れ話をじっくりすることで、『別れたくない』と引き留められるのが面倒という男性心理も考えられます。
どうしても別れたい時は相手の意見に聞く耳も持ちたくないし、申し訳ないけど一方的に振りたいという気持ちなのかもしれません。
そのくらい別れたいという気持ちが強く、何かしらの振りたい理由があったのでしょう。
別れたい理由がばつが悪い
浮気相手に心移りしたなど、別れたい理由がばつが悪いと男性は一方的に振ることがあります。
別れたい理由を追求されてしまうと、どう答えればいいか分からないから答えたくないのです。
別れた理由に関して彼の悪い噂が広まるのも男性のプライド的に許せないでしょうし、一方的に振ってしまった方が都合が良いのでしょう。
彼女のことを想って振った
彼女のことを想って別れを決断したからこそ、一方的に彼女を振ったのかもしれません。
『このまま付き合っていると彼女のためにならない』と考え、好きだけど別れを選ぶ男性もいます。
しかし心理的に本音は別れたくないから、情に流されないためにも一方的に別れるのです。
彼氏に一方的に振る場合に多い別れた理由

彼氏に一方的に振られた場合、別れた理由もイマイチ分からないで終わってしまうケースも多く見られます。
次に彼氏に一方的に振る場合に多い別れた理由についてご紹介します。
彼女の幻滅する部分を見てしまった
彼女の幻滅する部分を見てしまい、どうしても別れたくて一方的に振っていることも考えられます。
食べ方が汚い、店員さんに高圧的な態度、お年寄りに冷たいなど、どうしても男性にとって許せないポイントがあったのかもしれません。
幻滅してしまうと、直して欲しいという気持ちになれず『もう一緒にいたくない』と思ってしまうのです。
別の女性と付き合いたいと思っている
先ほどもチラッとご説明しましたが、浮気相手に心移りしたり、好きな人ができたりと別の女性と付き合いたいという別れたい理由もあるでしょう。
新しい好きな女性と付き合う以外考えられないからこそ、早く別れたいという気持ちが強く一方的に彼女を振ってしまうのです。
女性関係が別れたい理由の場合、男性は正直に話すことは都合が悪いからうやむやにする傾向にあります。
家族や友人に別れを薦められた
友人や家族に彼女と別れた方がいいと薦められて、彼女と話し合いもせず一方的に別れを決断しているケースも。
周りが別れた方がいいと言われているというのを彼女に直接言えないからこそ、一方的に振った方が楽と思ってしまいます。
自分の意見より周りの客観的な意見を優先していると言えますね。
冷めた・女性として見られなくなった
彼女に冷めてしまったり、女性として見られなかったことも一方的に振る原因となることがあります。
切り替えの早い男性は、一回冷めたり女性として見られないと一刻も早く別れたいと思ってしまうのです。
彼女が何を言っても冷めた気持ちが戻らないと感じているからこそ、話し合いもせず別れてしまいます。
彼氏に一方的に振られても復縁を叶える方法

彼氏に一方的に振られたからこそ、納得いかず復縁したいと思うのは自然なことです。
ここでは、彼氏に一方的に振られても復縁を叶える方法についてご紹介します。
一方的に振られた理由を考えてみる
まずは一方的に彼氏に振られた理由を考えてみましょう。
別れた理由は彼氏にあることもありますが、彼女が原因のこともあります。
元彼を嫌な気持ちにさせることや気持ちが冷めることはしていなかったか振り返ってみてください。
冷静に考えることで、元彼に聞かずとも理由が分かってくるかもしれませんよ。
別れてすぐに話し合いの場を設ける
一方的に振られた直後に話し合いの場を設けましょう。
ここでは別れたくないから話し合いをするという雰囲気を出さず、『別れたい気持ちは分かったけど、気持ちの整理ができていないから最後に会って欲しい』という意味合いで会う約束をすることをおすすめします。
一方的に振るほど別れの意思が固い男性に、引き留めよう気持ちが伝わると会える可能性が下がってしまいますよ。
そこで深い話し合いをして復縁が成功するカップルもいますし、やはり別れの道を進むカップルもいるでしょう。
しかし、ここで復縁できなくてもまだ希望はあります。
話し合いをしたら執拗に連絡しない
話し合いを終えて復縁が叶わなかった場合、執拗に連絡をしないようにしましょう。
男性は本能的に追うことが好きで、追われるのはあまり好きでない傾向にあります。
未練を感じさせるように何度も元彼に連絡するのは復縁するのに逆効果です。
一旦別れたら2~3ヶ月を目安に冷却期間を取ってみてくださいね。
冷却期間に自分磨きをする
冷却期間中は元彼とコンタクトを取らず、自分磨きをしましょう。
外見も大切ですが、大事なのは内面の自分磨き。
別れた原因となったご自身の悪い部分があったのであれば、改善していくよう努力してみてくださいね。
復縁したとしても同じような原因で別れてしまったら意味がないので、別れの芽は摘んでおきましょう。
冷却期間後に成長したことを分かってもらう
冷却期間を経て、元彼と会うきっかけを作りましょう。
そして会うことになったら、一方的に振られたことをきっかけに自分自身が成長したことを伝えましょう。
『別れた頃の元カノじゃない』ことを分かってもらうことで、元彼が復縁を視野に入れやすくなります。
そして『変われたのは元カレのおかげ、ありがとう』という感謝を伝えることで、彼の自己肯定感も上がるでしょう。
そこから徐々に距離を近づけていくことで、元カノともう一度やり直したいという気持ちにさせていきます。
険しい道のりになるかもしれませんが、焦らず復縁したいという素振りは出さずに、さりげなく行動してみてくださいね。
彼氏に一方的に振られてLINEブロック&音信不通ならどうすればいい?

中には彼氏に一方的に振られた上にLINEブロックをされているなど、音信不通な状態の方もいるでしょう。
最後に彼氏に一方的に振られてLINEブロックや音信不通の場合に関する対処法をまとめました。
一旦放置する
別れてすぐLINEをブロックしたり音信不通になる男性は、割と感情の起伏が激しい傾向にあります。
もしかすると別れる際に感情的になりすぎて、勢いでLINEブロックしてしまった可能性があるのです。
そういった男性は意外と気持ちが落ち着く頃にブロックを解除したり連絡が取れるようになったりします。
逆に連絡できそうなSNSを探して無理に連絡しようとすると、ことごとくブロックされるかもしれません。
ブロックや音信不通はムカつくかもしれませんが、一度気持ちを堪えて放置するようにしましょう。
放置するとあなたの気持ちも落ち着いて、冷静に元彼と向き合えるようになりますよ。
音信不通を解消する占いもある
LINEブロックや音信不通はご自身の力でどうすることも出来ない問題ですよね。
最近ではLINEブロックや音信不通を解消する占いもあるので、そちらを利用する方も増えてきています。
中には音信不通が解消されて、元彼と復縁できたという方もいるので、試しに占ってみるのもいいかもしれませんね。
彼氏に一方的に振られても復縁の可能性はある

彼氏に一方的に振られた原因や男性心理、復縁する方法、LINEブロックや音信不通になっている場合の対処法まで幅広くご紹介しました。
一方的に振られたし復縁は難しいかなと感じるかもしれませんが、諦めるにはまだ早いです。
諦めないで別れないために一歩一歩進んで行くことも、復縁するために大切です。
本記事を参考にぜひ一方的に振られた彼との復縁を叶えてくださいね。
または復縁の成功談を参考に、どうやって寄りを戻していくか考えていくのも手です。
中には好きか分からないと言われて別れた後、絶対無理だと思っていた復縁を成功させた方もいます。
どのようにして彼と寄り戻せたか詳しく体験談を書いていただいたので、ぜひご覧になってみてくださいね。
【復縁成功談】大好きだった元カレと絶対無理だと思っていた復縁を3ヶ月で成功させた話
あなたの2022年上半期の運勢は?

仕事・恋愛・総合運に関する運勢とアドバイスについてチェックしてみませんか?
さらにお悩みや運勢を占いたい方は、お好きな占い師を選んで、チャットまたは電話で鑑定してみましょう。